人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カメラも一緒に風任せ


by minesketch
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

黒目川の桜・満開!

 迷惑な書き込みに落ち込んでいましたが、
 気持ちを立て直し再開することにしました。

 陽気に誘われ、久しぶりに二人して散歩。黒目川の桜を見に出掛けました。
黒目川の桜・満開!_a0130054_13232462.jpg

 川沿いの小さな公園に憩う人々の姿が見えたので、僕らも近づいてみました。
黒目川の桜・満開!_a0130054_13294372.jpg

    自転車の人も立ち止まり、見事に咲いた桜を見上げていました。

黒目川の桜・満開!_a0130054_1333219.jpg

   反対側の桜も満開でした。川にはコサギのカップルが遊んでいました。
黒目川の桜・満開!_a0130054_13383745.jpg


  明るい桜並木の下には、睦ましそうな父・娘の姿もありました。
黒目川の桜・満開!_a0130054_13435978.jpg


   思わず家内も立ち止まり、満開の桜にうっとり。今年の見納めです。
黒目川の桜・満開!_a0130054_13465489.jpg


   早くも散り始めた桜、名残を惜しんで?寂しげですがハイ、ポーズ!
黒目川の桜・満開!_a0130054_13501839.jpg

# by minesketch | 2010-04-09 14:12

初秋の北海道

 初秋の北海道をツアーバスに乗って3泊4日、駆け足で訪ねてきた。

 羽田→函館(トラピスチヌ修道院・五稜郭・ベイ函館)→鹿部温泉(泊)
 大沼国定公園→洞爺湖→昭和新山→京極ふきだし公園→定山温泉(泊)
 旭山動物園→美瑛・富良野→十勝川温泉(泊)
 →千歳→羽田

 1日目
    12時から市内観光。ナナカマドの街路樹が美しい。
    先ずはトラピスチヌ修道院へ。
    日本初の女子修道院は静寂に包まれていた。
    人の気配なし。一人の人影もなし。

初秋の北海道_a0130054_22542022.jpg

初秋の北海道_a0130054_15103894.jpg

       トラピスチヌ修道院

初秋の北海道_a0130054_15121662.jpg

        洞窟のマリア


    アカレンガ倉庫の並ぶベイ函館を散策。
    青函連絡船として最後になる航海を飾った摩周丸が、
    記念館として北埠頭に係留されていた。
    全長:132m、旅客定員:1200名。

初秋の北海道_a0130054_15194585.jpg

初秋の北海道_a0130054_1520833.jpg


 2日目
    ホテルの窓から日の出を見守る。
    東の空がオレンジに染まり、海面には漁船の姿。
    穏やかで荘厳、美しい景観に見とれた。
    西の空には、駒ヶ岳(1131m)。
    ピ—クの姿は、通称「ゴリラの溜め息」。

初秋の北海道_a0130054_15242794.jpg

初秋の北海道_a0130054_15253865.jpg


    駒ヶ岳の噴火によって出来たと言う大沼国定公園。
    きれいに整備されており、静かで美しい。
    此処から眺める駒ヶ岳もなかなかに美しい。
    新日本三景の一つだそうだ。
    残る二つは、三保の松原、耶馬渓。
    ちなみに旧日本三景は、松島、天橋立、宮島。

初秋の北海道_a0130054_1528037.jpg


       公園の一画に、新井 萬氏によって生まれた名曲
       「千の風にのって」の記念碑が作られてあった。
初秋の北海道_a0130054_15285023.jpg


     湧水池は開拓当初より聖なる場所と崇められ、
    地域の人々の手によって大切に守られてきたと言う。(京極ふきだし公園)
    羊蹄山に降った雨や雪が、
    数十年の歳月をかけて地下に浸透し、
    京極のこの地に湧き出しているらしい。
    誰でも自由に,無料で汲めるおおらかさがいい。
初秋の北海道_a0130054_950532.jpg

初秋の北海道_a0130054_9511831.jpg



 3日目
    今回の旅の楽しみの一つであった旭山動物園。
    なのに、見学時間はたったの90分。
    あっという間に過ぎてしまった。
    天候不良で動物の動きも鈍く、
    期待した写真を撮ることが出来ず残念であった。

初秋の北海道_a0130054_1532319.jpg

初秋の北海道_a0130054_10445489.jpg

初秋の北海道_a0130054_15331534.jpg

初秋の北海道_a0130054_23342977.jpg

初秋の北海道_a0130054_17543436.jpg

初秋の北海道_a0130054_10234323.jpg

初秋の北海道_a0130054_1812561.jpg



    美瑛、富良野、・・・時々雨。
    空模様を気にし乍らの、慌ただしい観賞。
    ゆっくり眺めていたい景観であった。

初秋の北海道_a0130054_15352874.jpg

初秋の北海道_a0130054_15354912.jpg

初秋の北海道_a0130054_1536711.jpg

# by minesketch | 2009-10-06 15:12
久しぶりに、いつもの散歩道(黒目川)を歩いていた時のことです。

ホシゴイ(星五位)との初めての出逢い_a0130054_10473265.jpg

 日に日に秋らしく爽やかな日和になりました。
  「ああ、今日も気持ちいいねっ!」
    背伸びして羽ばたいてみたくなったコガモの顔は晴れやかです。

  風を巻き起こし、渦巻いた風が水面を叩くと、
    水面はキラキラと光の輪を広げて美しく輝きました。

ホシゴイ(星五位)との初めての出逢い_a0130054_10502930.jpg

  今日も平和な小川ですが、 あら、ら、
     気取り屋の「こさぎ」が澄ました顔で通りすぎて行きました。

 「コガモ」たちとはいつだって近くにいるのに、
    何故かお互いにしかとして、
      目線を合わせることはしないのです。  
   そんな穏やかないつもと変わらぬ鳥たちを眺めていたら、
      すぐ近くで小さな事件が起きました。

ホシゴイ(星五位)との初めての出逢い_a0130054_10525743.jpg

  見たこともない幼鳥が、顔色変えて飛んできたのです。
    一瞬、川面に緊張が走りました。
  幼鳥が飛んできた方向を見ると、対岸に、茶色い猫の姿が小さく見えました。
    犯人は、あやつのようだな! 

  「おお、怖かった・・・猫に追われて逃げてきたけど、此処迄くれば大丈夫
   だろう・・・」
   僕のすぐそば迄飛んできたその幼鳥は、今迄見かけたことのない鳥でした。

  「これは、ゴイサギの子供ですよ。」
   たまたま近くに居た愛鳥家が教えてくれました。


ホシゴイ(星五位)との初めての出逢い_a0130054_10542274.jpg

  「未だ少しだけドキドキしているよ・・・」
   幼鳥は、恐る恐る首を伸ばしてしっかり周囲の安全を確かめました。

  「ゴイサギ」は鷺の仲間だから、「コサギ」程ではないが、
   伸ばせば長い首を持っているのです。

   生まれて1年位でしょうか?
   幼い体には斑点模様がついているので、
   幼鳥時代は「ホシゴイ(星五位)」と呼ばれているそうです。

ホシゴイ(星五位)との初めての出逢い_a0130054_1057142.jpg

   しばらくすると、すっかり落ち着いてきました。
   怖い思いをしたことなど、すっかり忘れたようです。

  「さて、お腹も空いた。獲物探しに出掛けるとしょうか。」

ホシゴイ(星五位)との初めての出逢い_a0130054_10581244.jpg

  ひらりヒラリと泳いでいる小魚がいます。好物の獲物に集中です。
   今度は加害者の立場。 狙った目つきは中々に鋭いものがあります。
  親離れしてまだ日が浅いのか、あまり狩りは上手ではありませんでした。

ホシゴイ(星五位)との初めての出逢い_a0130054_10585083.jpg

  この画像は07年6月、同じこの場所で撮ったものです。

  ゴイサギは生まれて3年位経つと、このようにおしゃれな鳥に変身する。
  そして「五位鷺」としての気品を身につけ、宮廷の仲間入りをしたと言う。
  衣装の色が大きな違いですが、目の色も黄色から赤色へと変化しています。

ホシゴイ(星五位)との初めての出逢い_a0130054_1102285.jpg

  ゴイサギは夜行性だから、いつもなら昼間は木立の中で寝ているので
  人目につくことはありません。
  たまに人目につく餌場に出て来ると、とたんにギャラリーが煩い。
  ましてや幼鳥という珍しさもあって、瞬く間にカメラマンが集まって来ました。

  邪魔しないように注意はしているのですが、
    やはり大きなストレスを与えることになるのでしょう。
      ・・・「静かな場所に移動しま~す。」 
    まだカメラ目線やシャッター音に慣れない星ゴイは、
    力強く水を蹴って飛び立ちました。

ホシゴイ(星五位)との初めての出逢い_a0130054_1111737.jpg

  星ゴイは、ゆっくり川上目指して飛んで行きました。
    歩いている時の姿からは想像出来ない程の大きな羽を広げて。
       又、何時の日にか会えるのを楽しみにしたいと思います。
# by minesketch | 2009-09-26 11:24

ゴーギャン展

  国立近代美術館で開催中の ゴーギャン展を見て来た
  展示作品のメインは 日本初公開の代表作 謎めいた作品である
 
ゴーギャン展_a0130054_1053038.jpg

  画面左上に書かれているのが、この絵のタイトル
  「我々はどこからきたのか 我々は何者か 我々は何処へいくのか」
   縦139.1cm×横374.6cm ゴーギャン最大の作品
  画面右下の誕生から 左下の死の受け入れへと展開している
  
  54歳の若さで 一人寂しく南海の孤島で病死した彼が
  50歳の時に 精神的遺言として制作した作品であると言う
  日本では初めての公開になったが 正に大作そのもの
  そんな作品が存在していたことを 今回初めて知った 

  本格的に画業に取組んだ期間はおよそ20年
  虚飾に満ちたヨーロッパ文明を拒否してタヒチの野性に生きた彼
  その間に製作された珠玉の作品53点が展示されていた
  彼の個性的審美眼と哲学に裏打ちされた作品群
  どの作品にも 命をかけた真剣さが滲み出ていた

  独自の画業を極め 登り詰めた彼の人生哲学を
  後世に残すべく集大成を試みたのが この大作なのであろう
  しかし、この作品には叫びも主張も答えもないと思う
  ひたすら生きて行く 命を支える根底にあるものは何なのか
  提示された神秘を前にして 呆然と立ち竦むばかりであった

  永遠の命題 見えない真実の世界と対峙したこの大作
  視点を変えれば 彼の生き様の黙示録 とも言えそうである
  何とも奥が深く 謎多く 存在感の強い作品であった
  改めて彼の偉大さを思い 畏敬の念を深める機会となった
                 (同行:家内・上村夫人)
# by minesketch | 2009-09-16 10:10
<2日目>

 8時30分 ホテル出発
 50分程走って、今日最初に訪問したのは三川観光きのこ園・カサブランカ園であっ た。
 カサブランカは、日陰に育てられている所為か、小柄で見栄えがしなかった。しかも
 近づいて撮影しようと思ったら、遠くから眺めるだけにして欲しいという。
 ガッカリであった。数にすれば千本位か? 整然と並べられて咲いていた。
 
ミステリーバスツアー(2)_a0130054_1971359.jpg


 栽培されているきのこを 直接採りたければ、100g100円だと言う。
 広い敷地の中で育てられているきのこは、形も小さく残り物という感じであった。
 この黄色いきのこは、「たもぎ茸」。「幻の茸」と言われたこともあるすぐれもの
 だそうだが、知らなければ毒が心配される程の美しい色であった。
 スライスして乾燥してある椎茸と、モロッコインゲン一袋を土産に買った。
 
ミステリーバスツアー(2)_a0130054_19404975.jpg


 うっそうとした木立の中に、黒い布に囲われた沢山のきのこ畑が並んでいた。
 
ミステリーバスツアー(2)_a0130054_19411871.jpg


 阿賀野川に沿って30分程走った所が、ライン下りの船着き場であった。
 
ミステリーバスツアー(2)_a0130054_201105.jpg

 30分コースの舟下り、女性船頭の見事な調子の語りと歌に楽しいひと時を過ごした。
 この川の総延長は210km、日本で第10位。鮎釣りの人影もあり、日本海から鮭も遡上
 して来ると言う。川岸にはアオサギの姿も見られた。
 
ミステリーバスツアー(2)_a0130054_22103144.jpg


 今日三つ目の観光スポットは、弥彦山であった。
 津川ICから磐越道に乗り、北陸道に乗継ぎ、三条燕ICを降りた。
 弥彦山の標高は634m、日本海に突き出た様な山塊であったが、山麓には弥彦神社があ
 り、古くから人々の信仰を集め、弥彦山全体が弥彦神社の神域になっていると言う。
ミステリーバスツアー(2)_a0130054_10223613.jpg

ミステリーバスツアー(2)_a0130054_23503220.jpg

 神社から山頂までロープウエイで上がることが出来た。(所要5分間)
ミステリーバスツアー(2)_a0130054_0122162.jpg

 山頂の展望レストランで昼食(山菜ごはん・かに味噌汁)。
 天候が今一で残念であったが、ぼんやりと佐渡島を望むことが出来た。
 
ミステリーバスツアー(2)_a0130054_22594440.jpg

  山頂には展望タワーもあり、ミステリーバスツアー(2)_a0130054_2351633.jpg
  2階建て仕様の展望席が
  回転しながら昇降していた。
  8分間で、料金は520円。

  地平線上に青く見える帯が
  佐渡島である。
  
  想像していたより大きな
  島影であった。











 海岸線に沿って約30分西に下り、今日4っ目の訪問地は寺泊。
ミステリーバスツアー(2)_a0130054_9311836.jpg

 日本海の幸を関東にも送り出している町である。
 我が街にも店を出している「角上魚類」があった。
 ひいきにしている店なので懐かしく思った。
 しかし、
 新鮮さが売りの海産物だから、眺めるだけで何も買わなかった。
 
ミステリーバスツアー(2)_a0130054_83145.jpg



 いよいよ最後の訪問地になったと、バスガイド。それは、燕市の洋食器見学であった。
 説明によると、日本では生産の9割以上を占め、世界的に有名な特産品であるそうだ。
 展示館には、爪切りやアクセサリーの小物から金属で作られる台所用品の総てが展示
 即売されていた。
 おたまが壊れかけているのを思い出し,記念に一つ購入した。
 あまりにもささやかな買い物ではあった。
ミステリーバスツアー(2)_a0130054_9474776.jpg

店内に展示されていた世界最大のフォークとスプーン。どうやって作ったのだろう?
 この1品を作る為に、わざわざ加工機械を作ったとは思われないのだが・・・
ミステリーバスツアー(2)_a0130054_9525278.jpg


 帰路につく。三条燕ICから北陸道に乗り関越道に乗り換えて真っ直ぐ東村山駅へ。
 バスの中でBINGO。
 1等は、ホテル角神の宿泊券。2等3等は、それぞれお米。4等干物。5等は飲むヨーグルト。  30余名が当ると言うのに・・・、我ら二人に幸運なし。
 全員に、燕市のいちご潰しのスプーンがプレゼントされた。
 東村山駅へ到着した時刻は、丁度8時であった。
# by minesketch | 2009-09-04 19:08